福田英治 STUDY DIARY 8月号

8月1日(土)
早稲田大学のオープンキャンパスに行ってみました。やっぱり多いですね。キャンパスの中で、高校生達の会話に聞き耳を立てていると、東大のオープンキャンパスと比べている女子高生がかなりいました。近頃は東大との掛け持ち組は慶応が主流と思ったいましたが、政経、国際教養、法学部あたりはまだまだ東大との併願が多いようです。午後からは自分の授業でソフトボールをして来ました(^^;;グラブを手にしたのも、バットを振ったのも十数年ぶりでした。昨日から体調崩してたのですが、バットの真芯に当たってのホームランは本当に気持ち良く病みつきになりそうです。早稲田大学のソフトボール部には佐世保西高出身者が数名いて、佐世保ローカル話も出来て最高です(*^_^*)明日はエラーをせず、ホームランを2本打つことを目標に老体にムチを打って来ます(^^;;

 

8月2日(日)
今日はハードな大学生生活を送っています。午前中は体育実技でスポーツ科学の奥深さを感じ、午後から本日締め切りのレポート、レポート。通信の場合、頻繁に顔を合わす機会もないので、同期の懇親会に出ることも重要だよなと思い直し、池袋のお洒落な店へ突入し、予定よりちょっと飲みすぎながらも二次会をパスしホテルへ戻り、レポート作成中です。しかし、20代の私はこれが出来ませんでした。懇親会をパスしてしまい、その場で仲良くなったはずの友達を作れなかったこともあったかもしれません。あるいは懇親会にどっぷりはまり、そのままズルズル麻雀をしたり、カラオケに行ったりとレポートを完全に無視して、本業を忘れていたこともありました。以前私が出来ずに後悔している部分を君達が大学生になったら少しでも多く達成感を味わって欲しいと思います。勉学も遊びも両方とも重要です(*^_^*)

 

8月3日(月)
今日から3日間のスクーリングが事前レポート未提出のため受講出来なくなりました(^^;;いくつになっても完璧にこなせない自分がいます。しかし、そのおかげで心の栄養はたっぷりとることが出来ました。以前は皇室御用達でもあった80年の歴史がある祐天寺の中国料理屋で教え子姉妹とちょっと豪華なランチをして、色々たわいもない話が出来、大学時代からの友人と今後の人生についてコーヒーブレイクをし、夜は今後トップまで上り詰めるかもしれない官僚の先輩と地方再生とIRとシンガポールについて会食しながら議論しました。久しぶりにこういう1日を送れ幸せです(*^_^*)明日は情報収集の1日を作り上げるためにだいま計画構築中です‼

 

8月4日(火)
今回私が上京して5日間すべてが猛暑日です。5日間連続というのは観測史上初とのことで、早く佐世保へ帰れと言われているようでなりません(^^;;高3生が合宿から帰って来て、大きく成長した姿を早く見てくれと言っているのでしょうか⁉️(^_^)夏休み中は焦らず、しかし時間を大切に一歩一歩ゴールに近づいて下さい。今後の受験勉強の指針ははっきりしたでしょうか。推薦、AOを考えている人は、夏休み中に幅広い知識の習得に努めて下さい。政治、経済、国際情勢、専門領域のニュースなどを1日30分は触れるようにして欲しいと思います。今日は一コマだけ知り合いの塾で医学部受験生の小論文の授業をさせてもらいましたが、受講生が社会情勢、医療情報をよく知っています。ここが都会と地方の生徒の大きな違いのように感じました。

 

8月5日(水)
とうとう東京は6日連続猛暑日と記録を伸ばしてしまいました。この自然に打ち勝つぞと無謀なチャレンジでゴルフをしました(^^;;私達が若い頃はスポーツの最中に水分補給をするのは御法度でした。熱中症という観念も無かったように思います。しかし今では日常生活でも水分補給が当たり前の熱中症予防策です。昼もたくさんの水分補給し、夜も気が合う仲間との一杯は最高です。大学生活で大切なことは、勉学と視野を広げることは言うまでもありませんが、いつまでも心を許して話せる友達を作ることではないかと思います。私は後者だけは出来たみたいです(^^;;大学のスクーリングで上京したはずなのに事前レポート未完のため、この3日間は私の夏休みになりました。明日からの夏期講座を頑張るためにはこれで良かったのだと思います。明日は夕方から教室へ出ます。どの学年もとことん鍛えます。今、やらなければいつやるのでしょう‼︎

 

8月6日(木)
佐世保に帰って来て、暑いながらもあの熱気のような暑さからは解放されました。小中高生が感じるものとは違う大学生が夏休みを待ち遠しく思う気持ちが十分にわかりました。今、レポート、試験を終えた後の9月中旬迄の1ヶ月半は何とも言えない解放感満載です(*^_^*)しかし、私には夏期講座を頑張らなければならない使命があります。大学生はバイト中心の生活になるのでしょうが、この夏休みの間に春学期に学んだ関連書籍、文献を一冊でも多く読めば専門領域の知見が深まるだろうと感じています。このdiaryを卒業生もかなり読んでくれているみたいですので敢えて書きますが、大学生活の8分の1を活かすには絶対に夏休みを活用すべきです。大学で学んだ専門知識を深く刻めること間違いありません。私も摂食障害、不安障害に関する文献を最低5冊を読もうと決意したところです(*^_^*)

 

8月7日(金)
やっぱり一週間教室を空けると残務の山です。次から次へと処理していないものが出て来ます(^^;;明日も出張なのにどうなるのでしょう(≧∇≦)高校生のどの学年にもよくある傾向なのですが、現在の成績優秀者の中に説明をよく聞かず、先を先をやりたがる人がいます。多分学校でも同じようなことをやっているのでしょう。たくさんの学習時間をかけてもそれがトップまで昇り詰めれない原因だと気付けません。どんなに分かりきっているようなことでも何かしらエキスはあるのですが。説明をしっかり聞く人は確実に向上しています。トップにもなることがあります。受験までの限られた時間だからこそ知っていることも深く深くするために、人の話はしっかり聞かなければなりません❗️本当に成功する人は謙虚です。学校でも知っているからと横着な姿勢ではなく、まずは先生が説明することを一度はしっかり聴いて下さい‼️それがさらなる上昇の秘訣です(*^_^*)

 

8月8日(土)
福大のオープンキャンパスへ行って来ました。ちょっとした役割を果たしてきましたが、九州の大学でこれだけの人数を集めるとは大したものです❗️もし私が九州内で大学を選ぶとしたら、九大以外では入試の難易度に関係なく、どの学部であっても総合的な判断で福大を選択すると思います。ただ医学部だけは経済的な事情が大きく左右するでしょうが。今どき、九州という枠組みで大学を絞るのも現実的な話ではないのかもしれません。でも夏休みに公共交通機関を使うのは辛いですね。今朝も電車の中で隣に座ってきた小学生がポテロングをぽりぽり。近くにいるお父さん、お母さんも時々手を出す始末。唐揚げとかポテト系って臭いが立ちこもるのがわからないのですかねー。田舎の人はなぜここまで食べ物を携帯するのでしょうか。乗り物から降りて店内で食べるか、コンビニとかで買って公園で食べるのではダメなのでしょうか。食べ物を携帯して外出する人と屋内でガムを噛む人に対しては何歳になっても寛容になれず大嫌いな私です(^^;;

 

8月9日(日)
今日は70年前長崎に原爆が投下された日です。大学の先輩が先日出版した「人類のためだ。」を読んでいると全てにうなづいてしまう自分がいます。先輩には失礼ですが、実は学生時代から同じ感性があるのではないかと思うことが度々起こっていました。例えば、今、果物を目の前に誰かが出してくれたとします。その時、果物に対して抱く気持ちが、他の人にはなかなか伝わらないようなちょっと異次元のもので同じ部類の感覚だったりするのです。お酒を一緒に飲んでいると本当にそういう事がたくさん出て来ました。「君たちは、なぜラグビーをするのか。それは(戦争をしないため)だ。」単純に闘争的エネルギーをスポーツに転換しろと言うだけでなく、第1章のサブタイトルであるこのフレーズにもかなり深いものも感じます。もう一度この本を紹介させて頂きます。「『ラグビーエッセー選集人類のためだ。』藤島大 出版社 鉄筆」良かったら手にされてみてください(*^_^*)絶対に読んで良かったと思われます‼️

 

8月10日(月)

小中学生の夏休みも折り返し地点となりました。宿題の進行状況はいかがですか。夏期講座ではかなり力を付けているように思います。キョウドウと聞いてすぐに思い浮かぶ熟語はどれでしょうか?二人以上の者が力を合わせる、同じことをする「共同」。心と力を合わせ、助け合って物事を行う「協同」。協力して働く「協働」。はたまた教え導く「教導」。さらに世田谷の地名「経堂」。地方公共団体が打ち出しているキャッチフレーズにはどんな場面にも「協働」が使われています。ところが今の社会では協働疲れが目立つようにもなってきています。協働まで重いものでなくてもいいと思います。協働の大切さは知りつつも、当初からそれをあまり意識せず、小さな共同、素朴な共同を積み重ねることが大切だと思います。特に小学生には共同が出来るようになって欲しいと願っています。残念ながら当教室の小学生はそれを苦手としている人が多いみたいです。

 

8月11日(火)
今日から数日間は教室生全員がやっと夏休みですねー。欠席状況からして、旅行や実家に帰省されている方も多いみたいです。それはそれで楽しんで欲しいと思っています。色々な経験が私達を成長させてくれます。54になった私もまだまだ色んなことを経験して、成長しようと思っています(*^_^*)社会的な地位のある地主貴族の主人公が、嫉妬がもとで妻を刺し殺す、トルストイの小説『クロイツェル・ソナタ』をここ数日で読みました。ある種の環境や経験の中で形成される特異な精神の形を、息遣いや声や身体の感触とともに、トータルに体感させてもらったと思います。作家トルストイの実体験ではありませんが、多種多様な経験や音楽的感性がこのような作品を生み出しているものだと思います。トルストイの代表作と言えば『戦争と平和』でしょう。しかし、私には同じ作者が書いた作品とは思えませんでした。経験が人間を成長させてこのような作風の違いを生み出すのではないでしょうか。

 

8月12日(水)
久々にまとまった雨が降りました。これで少し涼しくなってくれたら嬉しいのですが、大雨で被害が出るようでしたら困りますね。中国の管理変動相場制は禁じ手寸前までなかなかやってくれますね。中国経済の減速懸念を背景に輸出振興が思うように進まなければ人民元をさらに切り下げてくるのではないでしょうか。1日に2%までしか引き下げられず、昨日2%、今日1.5%でしたので今週中はないと思いますが、来週以降はわかりません。これが中国で事業展開する日系企業にとっては減益になり、さらには中国人観光客による日本での爆買いブームは沈静化に向かうのではないでしょうか。爆買いを当てにしている日本の商店にとっては痛手ですけど、やはりブームだけを頼りに生きるということの難しさを教えてくれているように感じます。

 

8月13日(木)
初盆のお宅へお参りに伺いたいと思っていましたが、教室を空けれずに大変失礼しております。盆、正月だけは都会人口は減り、田舎は帰省の人を中心に増えます。佐世保も増える町の一つなのでしょうね。他県ナンバーの車でかなり渋滞しています。大学生になったばかりの1年生などは帰省している人が多いみたいですが、3、4年生などはあまり帰って来ていないみたいです。高校生で先輩達との交流がある人は先輩達の表面的なおちゃらけさは軽く流して、中身の成長を見つめるような付き合いをして下さい(^^;;ややもすると先輩達の武勇伝ばかりを真似しようとして、9月以降に成績が下降する人がいます。中高生はまず目の前の学習をしなければなりません。成人する直前あるいは成人した先輩達も高校時代は与えられた学習を頑張っていたのです。来週は実力テストがあることを意識して下さい(*^_^*)

 

8月14日(金)
島瀬美術センターで開催されているアメリカンポップアート展へ行って来ました。イギリス発端のポップアートがアメリカで60年代に全盛期を迎えた新しい芸術の枠組みです。アメリカ大衆文化が持つ、豊かさの賛美を感じます。また同時に戦後アメリカにおける大量生産、消費を徹底的にクールな姿勢でイメージ化するレベルの高さに驚嘆しました。同時開催されているエルヴィスプレスリーレコード展ではジャケットを見ただけで、「今夜はひとりかい?」や「冷たくしないで」が耳元に聞こえ、琴線が共鳴し、涙腺が緩くなってしまいます(*^_^*)共感を得られる芸術、音楽に対してはどうしてここまで体全体が反応するのでしょうね。それに対し、熱闘甲子園では心を動かされた後に、あの過剰演出だけが後味悪く残り、私はどうしても違和感を持ってしまいます。

 

8月15日(土)
教室も今日は盆休みを頂きました。安倍晋三首相の談話を5回読み返しました。今までの村山、小泉談話より具体的な歴史的事実まで記載され、私は非常に素晴らしい談話だと思います。しかし、言行が一致しないのではないでしょうか。完全な平和主義を談話で述べているにも関わらず、実際には敵を想定した目には目の政策です。こんな政策に振り回される自衛隊の方が気の毒でなりません。名切広場へ行きましたが、たくさんの方が故人を偲んでお見送りなさっています。人は必ず死を迎えますが、余りにも早すぎる死は特に傷まれます。友人や先輩や後輩や親戚のおじさんなどの御霊に合掌し、舟という形では送ってもらえない友人の御霊にはたくさんの想い出を頭の中に描き、西の方を見つめ心の会話をしました。

 

8月16日(日)
お盆も終わり、いよいよ夏休み後半です。今から体育祭までの3週間の高3生の行動を観察すると入試の結果が予想出来ます。体育祭でどういう役割を演じるかではなく、どんな役割を演じてもどのような生活パターンを構築するかです。予想は予想ですのでどうこうしろとは言いません。どうすべきかはわかっているはずです。翌週の文化祭、月末の最後の定期考査と過ごしているうちに9月はあっと言う間に終わってしまいます。センター対策はそこから3ヶ月間です。二次試験、私大対策もほとんどの期間併行してやらなければなりません。さらには長崎県の高校の特徴でもある模擬試験のラッシュです(^^;;私はちょっと模試が多すぎるようにも感じるのですが。模試を受験すると、復習しなければ効果が薄いと思います。ということはほとんど毎週模試の復習もしなければなりません。時間がないということをしっかり肝に命じた行動を取って下さい(*^_^*)

 

8月17日(月)
「子供の貧乏は親の責任」「親の貧乏は子に連鎖する。それを断ち切るには教育しかない」ビートたけしさんのお母さんがよくおっしゃっていた言葉だということです。貧乏ながらも三人の息子さんに高学歴を与え、それぞれの方が成功されているお母さんの言葉には説得力があります。当教室の親御さんは貧乏ではありませんが、理念は近いものがあられると思います。要するに生きていくための教育だと思います。それがすべてではないと思いますが、人生を豊かにするための学問であってもベースにある一定の収入がないと出来ません。私も教室でよく言っています。今、志望校を妥協することである一定ラインの収入を得る確率が大幅に減るのであれば、ちょっと努力してその確率を高めた方が人生を楽しめる可能性も高くなるんじゃないの⁉️って。別に大金持ちになるように勉強しろと言っているんではありません。私はそれを踏まえた進路指導をしたいと常々思っています。

 

8月18日(火)
『子育て四訓』
「乳児はしっかり肌を離すな」
「幼児は肌を離せ、手を離すな」
「少年は手を離せ、目を離すな」
「青年は目を離せ、心を離すな」
子育て四訓なるものに朝ネットで遭遇しました。中高生は少年、青年の中間くらいでしょうか。この先に心を離せというのはないのかと考えてみました(^_^)私の創作では、子育て四訓からちょっと離れて「政治家は心を離せ、政を離すな」「首長は政を離せ、民を離すな」「受験生は民を離せ、本を離すな」を続けてみました。それぞれの立場で離さなければならないものと離してはいけないものがあると再認識した次第です(*^_^*)

 

8月19日(水)
夏の甲子園もスター選手の輩出で例年以上に盛り上がっていますね。明日の仙台育英と東海大相模の決勝も楽しみになってきました。しかし、応援の仕方、マスコミの姿勢には今大会では色々な問題を残しましたね。その点、観客マナーがすばらしいスポーツというとラグビーかもしれません。チームごとの応援席が存在しないので、どちらのチームの支持者、強いては監督までもが観客に交じり合うように座っています。以前横行していたサッカーのフーリガニズム(観客の暴力傾向)みたいなものは聞いたことがありません。というか支持チームが違ってもビールを飲みながら観戦しているうちにいつの間にか友達になって、近くの居酒屋へ一緒に流れ込むケースもあります。そういう応援、実況の仕方は、スポーツの結果だけでなくプレー自体を楽しめるので、スポーツ観戦のあり方、もっと拡大すれば社会でのイデオロギーにも変化が芽生えると思います。どの競技の応援も内容重視になってくれば社会が変わるような気がします(*^_^*)

 

8月20日(木)
高校2、3年生は今日、明日、高校1年生は明日が実力テストです。夏休みの頑張りがそのまま結果に出ることだと思います。あとは体育祭、文化祭準備に学校では全力で関わり、一歩外へ出たらどれだけ切り替えた生活が出来るかが試される時ではないでしょうか。今日の新聞では地銀の初任給大手並みにと大きく取り上げられています。でも初任給だけメガバンク並になっても勤続年数とともに格差があまりにも大きく広がればあまり意味がないのでは⁇と考えてしまいます。もっと酷い言い方をすると騙しでは?と思ってしまいます。私の年齢で、メガバンクの友達と地銀の友達では2倍近く給与が違うみたいです。生涯賃金を引き上げないと優秀な人材はなかなかUターンしてくれないのではないでしょうか。そのためには企業実績が上がらなければなりません。地方の中小企業がもっともっと元気になるように行政も市民もみんなで頑張らなければなりませんね〜(^_^)

 

8月21日(金)
「黒島讃歌」なるものが完成し、黒島天主堂に響き渡ったそうです。実はこの黒島讃歌を作ったのはパリ在住の高校の先輩です。世界文化遺産登録を見据えての動きだと思いますが、島盛り上げにはこのようなバックヤードを構築し、日本中、いや世界中の人が音楽を聴きそのイメージを持つことこそが観光客を呼び込む第一歩なのではないでしょうか。人口450人の島が貴重な歴史を伝承し、潤うことを陰ながら応援したいと思っています。黒島は佐世保市です。佐世保市としても地域の意見をよく聞いた上でインフラ整備を最大限バックアップしてもらいたいと期待しています。長崎県は離党をもっともっと観光資源にしなければならないというのが数十年来の私の主張です。(*^_^*)

 

8月22日(土)
各地でイベント真っ盛りの土日ですね。私も今日は多くの行事がありました。数学協会の年次大会、大学OBの県校友会、現在の大学通信教育の納涼会、さらには知人の葬儀という始末です。そういう状況で昨夜の大学OB佐世保地区夏季総会の影響もあり、さらには教室を空けられる状況にもならず全てを欠席しました。どれを選択するかは難しいですね。でも今日は葬儀を失礼したのが何か心残りです。後で後悔するものには時間調整をしっかりしなければならないと反省しています。皆さんも明日は体育祭、文化祭絡みの練習、準備もあるでしょう。しかし、教室は昼から夕方まで開いています。少しの時間でも調整して自習に来たらどうですか(^_^)大人になって必ずそういう行動が活きてくると思います。

 

8月23日(日)
教室の自習室には何かを調べたりするのに便利なように参考書、問題集を備えています。ところが残念なことに最近数冊の本が書棚から消えています。自習室で学習する時は自由に使ってもいいですが、当然持ち出しは禁止です。もし誤って持ち帰っている人がいたら早急に返却して下さい。今回は返却して貰えばそれで終わらせますが、もし今後同様のことが発覚した場合は退会して頂き、ご入金頂いた会費の返却も致しません。以前もコピー機を無断で頻繁に使っている生徒がいて、今は、使用許可をもらってからコピーするようにしています。自分の物と人の物が区別出来ないまま成人になったら大変なことです。誰かがその厳しさを教えてあげなければならないと思っています。大学でもインターネットや書籍などから引用した場合にその引用元を記載していないと厳罰を与えられます。うっかりしてと言っても絶対に通用しません。販売している商品だけでなく、物も知的財産も全て所有者があるということをはっきりわかって欲しいと思います。

 

8月24日(月)
ジャマイカの英雄ウサイン•ボルトが世界陸上100m決勝で見せてくれましたね。春先はレースを連続して欠場し、限界説も飛び出す始末でしたが、7月に9秒87を出して、今回もやっぱりヒーローでした。スランプはスポーツでも勉強でも必ずと言っていいほどやってきます。その乗り越え方は一人一人違います。しかし、誰にでも当てはまることは、ストレスを解消することが非常に大切です。ただストレス解消だけでは元に戻すことはできません。焦らず以前と同じことを繰り返すことが大事なのではないでしょうか。全てにおいて焦る人は絶対に結果が出せません。マイナスが蓄積するだけです。受験においても完全に当てはまります。自分がせっかちでチキンだと思う人は、どんと構えてコツコツと積み重ねる訓練をして下さい。メンタルは予想以上に大きな影響を与えます。明日の午後、台風の影響はほとんどないと思いますので、教室は予定通り開室致します。

 

8月25日(火)
台風の被害はなかったでしょうか。他地区では多くの被害が報道され、台風の恐ろしさを痛感します。株式市場では中国ショックといいますか日経平均株価が急落しました。世界の成長をけん引してきた中国経済が鈍化の兆しを見せたら、日本経済、世界経済に打撃を与えています。自然災害にしても世界経済にしても私達の力で対応、解決出来るものではありません。唯一出来ることはそれを全て受け止め、事前に最悪の状況を想定し、憂いに備えることでしょうか。海外に輸出するわけでもなく、海外へたくさん行きたいので、個人的には為替が円高になるのは歓迎なのですが。今の社会情勢で、株価が暴落せず、円高になるのはどのような状況になったときかと台風一過とともに物思いに耽ってしまいました(^_^)

 

8月26日(水)
全国学力テストの結果が文科省から発表されました。本県の平均は全10科目のうち9科目で全国平均より低くなっています。小学校の全国平均との開きが特に大きいですね。さらに科目では理科、各教科とも文章記述の正答率が低いみたいです。24日に行われた県教委定例会では、来年度からの県立中3校の教科書が採択されました。佐世保北中は5科目の教科書が変更になります。しかし、税金使って中身が薄いこのような会議をやっていても意味がありません。各学校の教科書選定委員会なるもので検討した原案通りの採択です。発展的な学習は補助教材や参考書で対応するとのことですが、具体的な検討は全くありません。それなら県教委を通さず、各学校が独自に議論し、3校で情報交換した方がよっぽど中身があるものが構築出来るのではないでしょうか。今回二つのこのような発表を受け、教育委員会をあてにしてもダメだということを再認識させてもらえました。フクダスタディーが頑張らなければとモチベーションを上げて頂き感謝致します(*^_^*)

 

8月27日(木)
大学の学費などもクレジットカードで払う時代になっています。使っている人はあまりいないのだと思っていたら、多くの友人がポイントがつくから絶対カードだと言います。相続税対策で祖父母が払われる場合には難しいかもしれませんが。祖父母が学費を払われるケースも本当に多くなっています。お金の動かし方も様々でその人の人生の価値観に通じるような気がします。幸いなことに、私には弁護士を始め公認会計士、税理士などいわゆる士業と言われる友人がたくさんいます。保護者の方で、何かの悩みがあって誰にも相談出来ないということなどありましたら、お気軽にお声かけ下さい。出来るだけ、対処して参ります。色々なトラブルを抱えたままでは、子供達にプラスになるわけがありません。私が全てを解決することは不可能ですが、相応しい専門家をいつでもご紹介致します。

 

8月28日(金)
九州の学習塾No. 1は合格実績、生徒数、売上げのどれをとっても英進館でしょう。私立中高志望をメインとした塾で、私とは根本的な考え方が違うと思って、以前から何の興味もありませんでした。私が駆けだしの頃、前社長とは少し交流がありましたが、現社長は優秀だという噂は聞いていました。ある人から社長のインタビュービデオを勧められて、今日見てみました。私より8つ年下ですが、理念は素晴らしいと思います。私が従来から思っている部分もあり共鳴も出来ます。特に子供達へ嬉し涙を流させたいというフレーズはまさに一致です。悔し涙などは年齢的に早い時期でも流せるのですが、嬉し涙は部活とか学校行事に全力で取り組む高校生くらいにならないとなかなか経験出来ません。しかし、一生懸命勉強した子は中学受験、高校受験に合格したら必ず嬉し涙を流します。嬉し涙は悔し涙より人間性を増します。みんなで心からの嬉し涙が流せるように日々の生活をしていきましょう(*^_^*)

 

8月29日(土)
中学校の教科書が来年度改訂されますが、どの教科書もいい方向に向かっていると思えます。数学では学んだことを利用、活用する問題が大きく扱われています。今まで巻末などで任意に取り扱われていた日常生活にどう生かせるかを問う問題などが通常学習のページに移動しています。それによって教科書分量も5~10%増加しています。ところが、単純に教科書全体が難しくなったわけではなく、新しく学ぶ内容の導入、解説はこれまでよりも丁寧になっています。また、全社の教科書が単元の順番が共通になりましたので、佐世保市内の子も北松浦郡の子も伊万里市の子も塾としては対応がしやすくなります。他の教科も大むぬ同じような改訂なのですが、国語の教科書だけがA5判からB5判になります。一般社会では全ての書類がグローバル基準のA判になりつつあるのに、流れに逆行しているようで唯一の汚点に感じました。

 

8月30日(日)
三高受験コースの中学生が夏期講座の成果を試すべく、長崎県統一模試にチャレンジしました。外部採点なので正確な結果はわかりませんが、答案を見る限り、夏休み前よりかなり力をつけた様に感じます。やっぱりやればやった分だけ力が付くのです。特に公立高校受験ではそれが顕著です。しかし、高校に入ることだけで満足してはいけません。確実に合格して、高校3年間でさらに学力をつけなければなりません。そのためにも、9月からは三高受験コースの中学3年生は週3回になります。入学後、内進生にひけを取らないように基礎学力の礎をどっしりと頑固なものにします。また、皆様のご要望により中学2年生の三高受験コースも9月より新設します。中2の間は週1ですが、まずは自学の習慣をしっかり身につけて下さい。週1の授業で、学習の習慣付けをするためにも宿題はたんまりと出ます。自習室の活用を自分のものとして下さい。

 

8月31日(月)
8週間の健康ボーリング教室からスタートし、20週間の初桜クラブとネーミングしたボーリングクラブも本日で終了しました。週1ではありますが、28週間ボーリングを続けました。なかなか時間がないので来週から新しく始まるクラブはどうしようか悩んでいましたが、週に1回くらい体を動かさなければならないと思い、継続することにしました。実質は3分の2くらいしか出席出来ないのですが、何もしないよりマシかと思っています。東京オリンピックも目指さなければならないと思っていますから(爆笑)。日曜日の夜は大抵友達と飲みに行くか家族で食事に行くかなので、月曜朝のボーリングのおかげで深酒をしないで済むし、健康的かもしれません。週1あるいは2週間に1回の割合ではなかなか上手にはなりません(^^;;20週前よりハンデも落ちています(^^;;もしかしたら元々の運動神経と老化の可能性も否定出来ません。明日、明後日は休講です!悔いが残らないように体育祭、文化祭準備へ全力を傾けて下さい‼︎