福田英治 STUDY DIARY 5月号

  • 5月31日(日)
    出張ではなく、全くの2日間の休暇を楽しみました。佐世保青年会議所に所属していた時に釜山の青年会議所と姉妹締結をしていたので、年間数回行き来をしていました。今でもその頃の友人が時々遊びに来てくれたり、私が遊びに行ったりしています。そうこうしている内に20年以上が経ち、日本と韓国の政治的関係はどちらかというとギクシャクしていますが、民間レベルの交流は何ら変わりません。友人とは話し始めると話つきませんが、時折立ち寄るお店の店員さんもいつもの愛嬌ですし、見ず知らずのタクシーの運転手や街中の人も親切にしてくれます。ただ円安で何でも高く感じます(^^;;安いのは現地での交通費だけです。あとはほとんど全てが日本より高いのではないかと思います。最高に円高だった時の約2倍の料金になっています。さあ、明日から6月です。高総体、中総体、実力テスト、定期考査と文武ともに頑張りましょう‼️

 

  • 5月30日(土)
    54回目の誕生日を釜山で友人達と過ごしています(*^_^*)先輩の還暦祝いも兼ねていますが、韓国の友人達も乱入してくれて、美味しい焼肉、シーフードで超盛り上がりました*\(^o^)/*この歳になって祝って頂けるとは幸せ者です。感謝感激です。私の父は52歳の誕生日を迎え1週間ほどで亡くなりました。父よりも既に2年ほど長生きしています。だから今はプラスアルファーの人生と考えています。そう思うことで変な欲も飛んでいった感じがあります。1日1日をただ大事に、社会に少しでも貢献しながら生きていこうと思っています。父の年齢を越した日から、時間を大事にする部分では、甘く採点すれば、ほぼ達成出来ているのではないかと自負しています。今後も一時一時を大事にしながら、後悔しないような来年の誕生日を迎えたいと思っています(*^_^*)明日は小学生が今年最初の模試ですね!今まで勉強してきたことを答案に示してみて下さい*\(^o^)/*帰ってから楽しみに作文を読ませてもらいます。

 

  • 5月29日(金)
    選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる公選法改正案の実質審議に入りました。改正案の意義に関しては、若い人の考え方が政治に反映され、若い人の生活に資する政策に政党が目を向けることにつながるとのことです。権利が発生すれば当然義務も発生することになります。改正案では、未成年者が連座制適用の重大な選挙違反を犯した場合は、逆送される規定になっています。知らない、わからない、忘れたでは世の中は通用しません。知らなかったら調べる、学ぶ、それでもわからなかったら人に聞く、忘れたら覚え直すという基本的な事は、学校の勉強だけではありません。社会人も同様のことをしなければと思っています。それが今までよりも少し早くなりそうです。いつまでも子供のままではダメです。総合的に成長していきましょう*\(^o^)/*

 

  • 5月28日(木)
    近い年齢の人が亡くなるとやはりショックですね。俳優の今井雅之さんが病に臥しながらも先日舞台挨拶に立った時は、凄いプロ根性だと感動したものでした。でも同時にガン相を物凄く感じ、しんどいだろうなと思っていた矢先でした。先週は先輩が同じ病気で逝かれました。私の義理の弟も7年前に同じ病気で亡くなりました。先週はスタッフのお父さんも60代でお亡くなりになり、今日は3つ下の後輩のお通夜でした。まだまだ元気に活躍出来るはずの人がこの世を去るというのは忍びがたいものがあります。先日、大学の通信教育でバイオエシックスに関して12冊の書籍を読んで小論文を書く課題が出ました。毎年、医学部受験生用の志望動機、小論文指導をしていますので、自分なりのバイオエシックスは確立しているつもりですが、人の死に直面する度に揺らぐものがあります。

 

  • 5月27日(水)
    高校生が疲れていますね。部活にエネルギーを割いているのがヒシヒシと伝わって来ます。先日も書きましたが、こういう時期は、授業以外の学習に長く時間をかけてもあまり効果が出ません。授業と部活だけに集中して、あとは宿題をする程度で普段よりも睡眠時間を長く取った方が効率的です。私は円安に疲れ切っています(^^;;7年10ヶ月ぶりの円安ドル高水準です。輸出企業にとっては笑いが止まらない現状でしょうが、中小企業や家計にとっては物価上昇が痛手ではないでしょうか。この勢いでは、ほとんどの方にとって賃上げが追いつかない状況だと思います。グローバル社会だからと大学は留学を奨励しますが、保護者の負担は並大抵ではありません。うちも娘が留学中ですが、当初の予算を遙かに超えているみたいです。政府は想定の範囲内と指摘していますが、それならそうと想定の範囲を前もって教えてよという気分です(≧∇≦)

 

  • 5月26日(火)
    全国の公立中、高で英語を教える教員のうち、英検準一級、TOEIC730点以上かそれに相当する資格を取得しているのは高校で55.4%、中学で28.8%だということです。長崎県の場合、高校59.5%、中学22.9%と中学は全国平均を大きく下回っています。英検などの資格試験に対して絶対的とも思いませんし、まして英検には疑問を感じていますが、文科省が基本計画の中で打ち出したにも関わらずって感じですね。目標としたからには、その資格がなければ教鞭を取れないくらいの過激な政策も覗かせていいのではと思います。英語だけがこのようなはっきりとした資格があるからまな板にのるのかもしれませんが、他の教科でも仮に同じようなシステムがあれば同様の結果になるのかもしれません。学校は教科指導だけが全てではないという反論が返ってくるかもしれませんが、少なくとも教員免許の科目だけにはプライドを持って欲しいと思います。そして、私達塾も批判だけでなく、公教育と競い合う教科知識、教科指導力を高めていかなければなりません。

 

  • 5月25日(月)
    なぜ勉強しなければならないのかと考える人がたまにいます。勉強が出来なくても年齢を重ねれば多分大人にはなれます。でも、勉強をすれば選択肢が増えるのですよね❗️どうせ家の商売を継ぐんだから選択肢なんかないと言う人もたまにいます。しかし、勉強をしてたらその幅は広くなり、喜びと楽しみが増えるのですよね(*^_^*)私は化学と数学を専門的に学びましたが、化学をあまり勉強していない人より日常生活の中で色々な化学反応を考えて、知っているからの感じ方を多分楽しんでいると思います。また、数学を勉強したことにより、ビルの高さや距離感、イベント会場などの入場者数、待ち時間、交通量などをある程度短時間で予測出来ていると思います。国語や英語を深く学んだ人は、日常生活の言葉を私より楽しめているのだろうなと思う事があります。とにかく、勉強するメリットはテストで点数を取れたり、志望校に合格するだけでなく、もっと幅があるように思えます*\(^o^)/*

 

  • 5月24日(日)
    今日は市内の小学校の多くで運動会が開催されていました。朝から少し曇り空でお天気をちょっと心配しましたが、むしろ真夏に近い炎天下での運動会日和でしたね。今日は保護者の方もお疲れのことと思います。少しでもゆっくり休まれて下さい。高校生は高総体へ向けて、今週が1番ハードな週になるでしょう。毎日少し早めに休んで、体力を維持し、授業中に集中して下さい‼️夏休みの講座についてお問い合わせを頂いていますが、昨年同様、高校生は平常授業のみです。小学生と中学生は平常授業と夏期講座になります。夏期講座では、平常授業で十分にやれなかったことを徹底的にやります。教室の夏休みは、7月17、18日、8月1日~5日とお盆の15.16日になります。基本的にそれ以外の日は、12時から自習室開放になる予定です。詳細は講座の実施要項、7、8月の下敷きでご確認下さい(*^_^*)

 

  • 5月23日(土)
    中学生の理科の教科書に載っている実験のほとんど全てがPCやタブレットやスマホで見られるようにしました。 テキストだけでは理解に限界がある実験、観察などを教室やご家庭でリアルな映像で学んで欲しいと思います。当教室に在籍している小中学生は無料で視聴出来ます。一つの実験観察が3~5分程度にまとめたショートムービーなので、気軽に視聴出来、北中で使っている教科書以外の教科書の実験もありますので、色々な問題への対応力も増強出来ます。後日、利用の仕方はプリントで配布させて頂きます。今後も内部充実へさらに力を入れていきたいと思っています。ただ新規取り組みがご家庭の負担を増すような方向へなることだけは出来るだけ避けるつもりでもいます。入会時に提示した以外のご負担が増すようには致しません。

 

  • 5月22日(金)
    化学の授業をしていると生徒達の生活が見事に露呈します。有機物質にはIUPAC命名法と言って、基本骨格、置換基、個数、位置を元に機械的に命名する方法と慣用名があります。メタンとかエタンとかプロパンとかナフタレンと言うのは慣用名です。日常生活でアンテナを張っている人にとっては聞き慣れたこの慣用名の方が覚えやすいみたいです。しかし、あまり雑学を好まず、公式に当てはめるのが好きな人は機械的なIUPAC命名法の方がやりやすいみたいです。入学試験では残念ながら両方とも分かっていないと失敗してしまいます。授業で出てくる慣用名をあまり知らない人は、色々な分野の日常生活で使われている言葉にもちょっと興味を広げて下さい。慣用名はほとんど知っているけど、4-メチル-2-オクタンとか言われると鳥肌が立つ人は、数式を論理的に考える習慣も身に付けて欲しいと思います(*^_^*)

 

  • 5月21日(木)
    先日、高総体の組み合わせも決まり、全体的に俄然力が入ってきたように見えます。対戦相手に対して色々なイメージが思い浮かんでいるのではないでしょうか?しかし、そのイメージは時としてマイナスに働くことがあります。相手に対しての分析、その結果を元にした対策は重要だと思いますが。実は受験でも全く同じことが言えます。まず、対戦相手を決めること、すなわち志望校を決めることで、具体的に何を学習しなければならないかが見え始め、テンションも上がります。しかし、地理的なあるいは大学のイメージばかりが浮かぶようになると、本質的な入試問題の分析、対策よりも大学生生活ばかりが頭に浮かび、勉強に集中出来ていないことがあります。大学を考えることは受験勉強を開始する単なるモチベーションとして利用し、入試問題のオタクになることを勧めます(*^_^*)

 

  • 5月20日(水)
    今日は世界計量記念日です。長さや重さの単位を世界共通にしようとメートル条約がフランスで140年前に締結された日です。各国独自に日常的に使われている単位もあります。単位学習は小学生から高校生までやっています。小学生の中に、正確な単位換算を出来ない生徒がまだいます。実は、メートル法はすごく便利な単位なのです。基本的には、1kg=1000g、1Km=1000mという風にキロという単位は常に元の1000倍を表します。同様にデシは10分の1倍、センチは100分の1倍、ミリは1000分の1倍を表します。いつも同じ倍数ですから、かけ算感覚がしっかり身についていれば難しくありません。高校生になって使うことがあるマイクロやナノ、メガやギガも何倍であるということさえしっかり身につければ混乱することはありません(*^_^*)

 

  • 5月19日(火)
    今日改めて、大学という所は便利だと感じました。先日は美術館でちょっと冗談ぽく学割を使ってほくそ笑みましたが、今回はかなり得をした感じです。大学の通信教育で少しアップアップ感の近頃でしたので尚更でした。日本数学協会に在籍しているので学術論文を読まなければならない機会が時折あります。ところがGoogle scholarやCiNiiという検索サイトでダウンロードすると殆どが有料なのです。関連文献まで読んでしまうので、かなりの出費になります。それが大学図書館の学術情報検索では在学生としてのIDがあれば殆どの文献を無料でPDFファイルで読むことが出来ます。こういうメリットを享受するためにはやはり大きな大学あるいは予算を多く持っている大学へ進学しなければならないと感じます。大学のランクがどうだからというより、国立では旧帝大と地方国公立大の間にかなり大きな溝があります。私立ではやっぱり規模によって差があるみたいです。

 

  • 5月18日(月)
    大阪市が究極の民主主義を見せてくれましたね。そして橋下市長は民主主義を貫く指導者の姿を教えてくれたように思えます。今回、住民投票の選挙運動を行っていた維新の人とも裏で地道に活動していた人とも電話で話しましたが、意外にもみんながやりきったと感じでこちらまで気持ちよくなりました。こういう腹からの議論が出来るようにならなければならないと改めて思いました。3日間教室を空けて、今日は高校1年生の数学の満点をたくさん期待しながらやって来ました。ちょっと期待外れの部分もありますが、満点は2名です。しかし、公約は果たしてくれました。教室在籍中の北高生16名の平均点は92.5点です。この調子で第2回も頑張って欲しいと期待しています(*^_^*)ミスで満点を逃した人がたくさんいます。いつも言っていますが、ちょっとした間違いと捉えてはいけません。注意力、集中力の何かがかけているのです。普段の生活を含めて更に向上しましょう*\(^o^)/*

 

  • 5月17日(日)
    四条河原を散策していると、外国人観光客の多さが際立っていました。また、日中は昔を懐かしみながら、伏見、淀まで足を運び満喫しました。盆地京都でさえもこの時期は快適です。日曜日夕方の京都駅は人、人、人です。半端ではありません。第1回考査の答案も今週始めには出揃いますね(*^_^*)学習の成果を楽しみにしています。満点賞はいつものごとくありますよ(*^_^*)私はたくさん出してあげたいと思っていますが、いかがでしょうか(^_^)テスト前で変則になっていた時間割もすべて平常パターンに戻ります。ただ月末はまた変則になりますので、ご注意下さい。高総体の関連で、6月5日から8日までお休みになりますので、その振替授業を月末に行います。詳しくは今週配布する下敷き(予定表)を確認して下さい。

 

  • 5月16日(土)
    慶風高校創立10周年記念式典が和歌山市民会館で行われ、地元の中高生アイドルグループFunFamがコンサートをしました。何らかの理由で一般の高校へは行かなかった生徒達、途中で方向転換した生徒達とさまざまですが、アイドルグループの踊り、歌声にはみんなが拍手をしながらステージを見つめ続ける姿はやっぱり高校生です。芸術やスポーツに没頭したく通信制に通っている高校生、芸能界に憧れを持ってアイドルグループ活動をやっている子達と触れ合って、多種多様な十代の過ごし方を垣間見たような感じがします。高総体まで1ヶ月をきって、そこに高校生活の集大成を求めようとする姿は教室の北高生と何ら変わりません。テニス部はインター杯への連続出場を、野球部は全寮で甲子園を目指しているとのことです。いつもの出張は時間に追われた急ぐ移動ですが、今回は少し時間があるので、式典が全て終わった後のんびりと各駅停車で和歌山から京都まで列車の旅を興じました(*^_^*)

 

  • 5月15日(金)
    数十年ぶりに和歌山へ来ています。明日は、当教室がサポート校になっている慶風高校の10周年行事です。私にとっては和歌山ってあまり馴染みがない地域の一つです。関空からもそんなに遠くなく、高野山の開山1200年イベントが開催されています。和歌山市の人口は約35万人で、ちょっと足を延ばすと温泉もあり、魚も美味しく、山と海が共存していて、ある面、佐世保と似ている部分もあります。せっかくだから高野山まで足を延ばそうかとも一瞬考えましたが、ここ1ヶ月間ハードな生活でしたので、和歌山城を眺めながら美味しい魚を頂き、梅酒を飲んでゆっくりしました。でも、和歌山市の塾の多さにはびっくりです(≧∇≦)駅前だけで10以上の教室が乱立しています。それも大学受験はビデオという形が多い佐世保と違って、生授業で大学受験までやっているところが普通みたいです。

 

  • 5月14日(木)
    北中高生の第1回考査、西高の中間考査Aも無事終了しました。学年頭書の試験として満足がいく頑張りが出来たでしょうか(*^_^*)次は高総体、中総体ですね‼️全力を出し切って下さい*\(^o^)/*でも、一つ忘れてさはならない事があります。高総体終了の4日後は実力テスト、中総体の翌週は第2回考査です。賢い君達はどんな生活が好ましいかを考える事が出来るはずです。部活にかなりのエネルギーを注いでもいいと思います。しかし、学校や教室の授業には集中して下さい‼︎そして、課題だけは必ずやって下さい。それだけやれればとりあえず十分です(^_^)今月の目標は120%のエナジーをと掲げています。いつも通りでは上記の事も出来ないかもしれません。そうならないためにも普段よりは時間管理を上手く、いつもより2割増しの力を出して下さい(*^_^*)

 

  • 5月13日(水)
    今日は北中高生が考査を受けている時間に、私は大学英語のconversationテストを電話で受験しました。恥ずかしながら、25点満点の10点です。まだまだ学習しなければならないと痛感です(^^;;議論の際中に突っ込まれて何と表現したらよいのか全く頭に浮かばず、簡単な英語でさえ出てこなくなり、頭の中が真っ白になりました。頭が真っ白になることなど滅多にならないタイプですけど、十数年ぶりに経験しました。色々な場面でこの状態になる生徒も多いと思いますので、この克服法を学んで生徒達へも紹介しようと思います。はっきりわかっている事は勉強不足です。相手が言っていることがわからないと、勉強していない部分を突っ込まれているんだと思ってしまい、その場で頭を働かす機能が一気に低下しています。そう考えると、定期考査などでもキチンと全範囲を学習しておく事は大切な要素だと再認識した次第です(*^_^*)

 

  • 5月12日(火)
    連日、自習室が満員です。嬉しい限りです。ただ安心でんしょばとのPCデータや自習室座席表の帳票上では空席がある状態になっています。今回の安心でんしょばとの導入の目的は先にご案内しましたのが第一義ですが、それ以外に教室の効率的運営管理もございます。それがデータ化出来ることにより、もっときめ細かな指導が出来ると確信しています。教室のルールとして、来室したらピー、帰宅する時にピーを習慣化して欲しいと思います。カードを持ち歩くのが嫌な人は教室に置いていても構いません。また、自習室の座席表記入は、教室の今後の予定を作成する上で非常に重要です。自習室を利用する際は、必ず上履きに履き替え、座席表に記入した後、着席するようにして下さい。複数回注意しても守らない人は、自習室の使用に制限をつけさせてもらおうと考えています。一人一人がマナーをしっかり身につけ、気持ち良く効率的に学習出来る空間を作りましょう(*^_^*)

 

  • 5月11日(月)
    論文の世界では、他人の説を否定し自分の説を主張するケースが非常に多いです。しかし、そのパターンではなかなか勝てません。ある他人の説を批判する議論を考え、その議論を退ける新しい議論を考えます。こうして他人のある説を新しい議論によって補強してやり、ある説を批判した理論をやっつけることができるかどうかを限界まで突き詰めて考えるのです。そうすると他人の説を補強してあげるように感じます。しかし、新しい説を唱えるよりも他人の説を最大限バージョンアップしてあげることが秘訣なのです。そうすると、それでもダメな場合に新しい説を正々堂々と唱えることが出来るのです。そうすることで本物の論文が完成します。私が書いている数学の論文はバージョンアップに過ぎません。しかし、これをきちんとやり続けていると死ぬまでには新しい説を唱えることができるのではないかと思うようになりました(*^_^*)

 

  • 5月10日(日)
    第1回考査もいよいよ明後日からです。自習室も大盛況でしたが、高1、2の女子の昼休みのおしゃべりタイムがあまりにももったいない‼️何も言わなければいつまでも休憩し続ける気配です。今日は1時間経過後に叱りましたが、テスト前を考えるともう少しわきまえて欲しいと思います。今年度は日曜日の自習室開放をテスト前も18時までとしています。昨年度の反省で、長い時間自習室を開けても途中で休憩が長くなるだけということがわかったからです。時間管理をしっかりし、ダラダラではなく集中した学習を臨んでいます。さらに欲を言えば、テスト前だけでなく、コンスタントに自習室へ来て短時間集中型の学習を身につけて欲しいと願っています。そういう意味でも小学生低学年からの学習の習慣付けは、学習時間を始めに決めるのではなく集中出来ている時間だけで学習をやめさせることが大切だと思います。そして徐々に集中時間を延ばすようにしていくと高学年、中学生、高校生になっても集中した学習が出来ます。明日は、北中高は休みです。10時から22時半まで自習室開放します。集中して、時間を最大限有効に活用して下さい(*^_^*)

 

  • 5月9日(土)
    日本人は世界で最も座りすぎだそうです。座りすぎが健康寿命を縮める⁉︎という研究が進んでいるみたいです。現代社会にはさまざまな健康リスクが蔓延っています。平均寿命が延びても健康寿命が縮まったら困りますよね。座位と立位での作業を簡単に切り替えられるスタンディングデスクやワークステーションが必要なのかも知れません。研究結果を論文の裏付けに使うだけでなく、みんなに周知し、各企業や学校でも実践出来る具体的な対策まで含めて発表して欲しいと思います。特に地方に住んでいると車移動が多いので、座位姿勢は都会の人よりも長いと思います。皆んなで出来るだけ歩き、立位時間を長くし、健康寿命を延ばし幸せな人生を送りましょう。と言いながら、1番座位の時間が長いのは私かも知れませんが。

 

  • 5月8日(金)
    3月の終わりに、上智大学を運営する上智学院と栄光学園と六甲学院と広島学院と泰星学園が正式に合併しました。ただ、4つの中高は上智大学の附属学校とならず、それぞれの教育方針を継続し、各校の歴史と地域性に配慮し、経営も独立採算を維持するそうです。イエズス会の教育理念を共有するから、このような形でも大学教育と中高学校教育との連携を緊密に出来るのか今後の動向に注目したいと思っています。私の主観だけで言えば、学校法人として合併したわけで、現在の超情報化社会の影響で地域性は薄れてきているので、どうせならオール上智の方がいいように思うのですが。(^^;;塾業界も色々な合併吸収が行われています。経営基盤を安定させるために行われているのでしょうが、ちょっと疑問に思っています。塾は塾長の理念があり、それに賛同するスタッフが集い、そのスタッフに教わりたい人達が集う場所なのではないかと思っています。フクダスタディーはどこにも吸収されないように頑張ります(*^_^*)

 

  • 5月7日(木)
    「お母さんありがとう」手紙コンクールを通して、小学生の作文の授業の一環として、お母さんへの感謝の気持ちを書いてもらいました。うるっと来る手紙をみんなが書いてくれる事を期待していましたが、今回は平凡な手紙がちょっと多いみたいです。一つは字数制限が100字なので簡潔にまとめられないこともあります。それに対しては、少ない字数でもインパクトがある文章の書き方を夏休みを中心に学習しようと思っています。もう一つは普段の生活で考えることや感謝の気持ちが少し足りないように思えます。何事も当たり前と思って生活しているみたいに感じます。ほとんどの子供達は、毎日の食事の準備に対してお母さんへの感謝の気持ちとして表しています。毎日の生活を深く考えることは難しいと思いますが、時には色々な事を考えてみる習慣を身につけたらいかがでしょうか⁉️そうすることで作文の際のアイディアが大きく膨れ上がると思います(*^_^*)

 

  • 5月6日(水)
    5月連休も終了しました。ということは、有無を言わず、第1回考査直前ということです(*^_^*)世間では、粛々という言葉があらためて強く問われています。翁長沖縄県知事が菅官房長官との会談の中で、粛々という言葉を使われると上から目線に感じると批判しました。司馬遼太郎さんは[風塵抄]の中で使い、竹下元首相が粛々を復活させたのではなかったでしょうか?元々は中国古典の[詩経]に用いられた粛々が現代政治家のよく使う言葉になったのだと思われます。粛々には、うやうやしくかしこむという意味も入っていると、言葉に強いこだわりを持つ司馬遼太郎さんは書いていました。政治家はうやうやしくかしこむことなく、必要なことをひたすらやるとの意思だけで使っているから、上から目線の言葉と非難されるのでしょうね。北中生、高校生は残り1週間、粛々と試験勉強を行って下さい(*^_^*)

 

  • 5月5日(火)
    普段は定期考査の過去問を実施するのがあまり好きではないのですが、高校1年生は初めての高校考査なので、どんなパターンで出るかを知らせるために、昨日昨年の第1回考査の数学を実施しました。すると平均点が67点です(~_~;)昨年の方が少し試験範囲が広かったのもありますが、あと1週間の私のヤル気が俄然出て来ました‼️平均点9割を目標にしています。生徒達は無理だとか言っていますが、私はやります。来週の木曜日が試験なので、今回は泣き出す人がいても構いません。点数が取れた喜びを教えるために、あと1週間トコトン練習させ鍛えます。高校1年生を幸先よくスタートする事はとても大事だと思っています。他の学年はそろそろ自覚が出てきたと信じています。1年生みたいに強制はしませんが、怪しい部分はどんどん持参して下さい(*^_^*)そういう忙しさは大歓迎です!一番の生き甲斐を感じる瞬間ですので、心よりお待ちしています‼️

 

  • 5月4日(月)
    先延ばし症候群って知っていますか?これは字の如くそのまま受け取っていいのですが、心理学の解析対象であり、原因は脳の活動にあるそうです。ピアーズ.スティールによれば、先延ばしの類型には3つあると示しています。一つめは実力不足型、二つめはご褒美不足型、三つめが現実逃避型です。それぞれの型により対策は少し異なるのですが、代表的なものでは、(やることを小分けにする)(成功した映像を思い描く)(将来の大目標に結びつける)(やり遂げたときに自分にご褒美をプレゼントする)(最も能率がいい時間帯に難しいことに取り組む)(誘惑を遠ざける)(目標を小分けにして具体的にする)(目標に向けた行動を習慣化する)などがあります。連休課題がまだまだ残っている人は間違いなく先延ばし症候群です。上記の対策を参考に先延ばし症候群から完全に脱皮しましょう(*^_^*)

 

  • 5月3日(日)
    憲法記念日の今日はマスコミが憲法改正の賛
  • 否を沢山取り上げています。今後、与野党それぞれの考えで議論が本格化するでしょう。憲法は最高法規です。現在は、国民の賛成、反対がほぼ半々みたいです。賛否だけでなく、国民として、議論の過程も含め各党の考えをしっかり聞いて、自分の頭の中でも考えなければならないと思います。中学生の頃、深い意味があまりわからず憲法条文を覚えさせられました。しかし、今でもほとんどの条文が出てきて、非常に有り難かったと感じます。そして、色々な学びのうちに自分の中では憲法への意識は深くなっていると思いますが、自分の考えを示せと言われたら躊躇してしまいます。平和憲法は堅持しなければならないとも思いますが、社会の変化に伴う基本的人権は少し変えなければならないのかと考えたりもします。公民を習う中学生には特に日本国憲法とはどのようなものか知ってもらう意味でも、まずはしっかり覚えて貰おうと思っています(*^_^*)

 

  • 5月2日(土)
    5月連休に本格的突入です。部活の合宿や遠征も盛んです。でも10日後は第1回考査です。西高は1週間後ですね(^_^)とにかく上手に時間を使って下さい。連休中は諸事情により欠席するケースもあるかと思いますが、欠席の分はきちんと取り戻して下さい。小学生は毎週土曜日朝の補習に予習をした上で参加して下さい。中学生は指定の日に来室し、さらに自習時間を確保して下さい。高校生はテキストを演習して、PCの解説授業を聞いて下さい。それでもわからない場合は質問に持って来て下さい。連休だからこそ出来る勉強もたくさんあります!それを何か一つ見つけて、実行して見てはどうでしょうか。普段は、学校の授業が進むのでなかなか立ち止まれません。幸いなことに連休、考査と10日間先に進むことがないのです。超チャンスと思いませんか‼️

 

  • 5月1日(金)
    日本のお役人は諸外国に比べてやっぱり柔軟性に欠けているように思えます。黒海の沿岸にある国ジョージア。1991年にソ連が解体した年に独立し、2003年には西ヨーロッパに近い政権になり、2008年にはロシアと戦争を始めました。ロシア語由来の国名の呼び方グルジアを嫌い、英語読みのジョージアと呼んで欲しいと各国に求めてきました。日本政府は諸々の屁理屈をつけ、呼称を変えなかったのですが、国連加盟国の大半が変更する中、グルジアと呼ぶのが日本や旧ソ連諸国など少数派になりました。そして、数年が経ち、今回やっと大使館のプレートやホームページ上でもジョージアに変えました。このような手続き上の柔軟さに欠けている部分をあまりにも多く持ち合わせているように感じます。ただでさえインターネットがここまで普及し、スピーディーな社会になっています。少なくとも私達は何事にもスピーディーな対応を心がけるようにしましょう(*^_^*)