福田英治 STUDY DIARY 4月号

  • 4月30日(木)
    今日は久しぶりに長崎へ行く機会を得たので、待望の藤城清治展聖なる光を観覧しました。初の学割も利用しました(*^_^*)受付の女の子がこのおっさん何言っているのって顔でしたが、学生証を吟味して学生料金のチケットを販売してくれ、気恥ずかしいながらも微笑みました。モノクロ時代の初期の作品である西遊記から近年の軍艦島までを眺めていると作風の変化がはっきりと伝わり、その中にも一貫したものも感じることが出来ます。若い頃の作品には力強さが溢れて、シルエットからカラーへ変わることにより緻密さ繊細さが顕著になり、聖書的要素が強くなり、さらに歳をとるにつれてさらにスケールが大きく天地創造が永遠のテーマのように感じました。でも、素晴らしい作品を見ると自分の心の中をクリーニングしたような気分になれます。連休中に長崎方面へ行く機会がある方は、是非一度足を運ばれることをお勧めします。若い頃から素晴らしい作品に触れることで感性豊かになることも間違いありません。

 

  • 4月29日(水)
    ラジオ放送が始まって翌年に昭和という年号になり、昭和はいつの間にか古いことを象徴するような言葉になりました。平成生まれの子供と昭和の考え方は違うとも言われますが、私は温故知新でいきたいと思っています。古きを尋ねて新しきを知る、昔のままを押し付けるのではなく、古き中の本筋を掴み現代風にアレンジし、新しい理念を作り出していきたいと考えます。慣習に縛られることは単なる継承で、社会的な発展もないと思います。革命、改革だけを訴えても形骸化された変貌ではないかと感じます。古きに生まれた考え方がどういう背景において、どういう理念の下に発生したのかを探求し、その考えを現代社会に当てはめたらどういう発想をすればいいのを考えるようにしています。昭和30年代に生まれ、高度経済成長を背景に上昇志向だけを植え付けられ、バブルの最中に就職して経済的には恵まれて来た世代が偉そうに言うのも何ですが、バランスをもった思考を追求したいと思います。

 

  • 4月28日(火)
    昨年、長崎空港の乗降旅客数が15年ぶりに300万人を超えたそうです。国際線は過去最多の7万6千人ということです。昨年度はがんばらんば国体などの開催が寄与したと考えられますので、今年度が勝負でしょうね。長崎空港をよく利用する客の一人としては、飲食店と売店をもっと充実してくれないかなというのが希望です。あとは航路の拡大でしょうね。空港ビルディングは県庁の天下り先となっているみたいですが、実績をしっかり出せれば公務員上がりの人は知識も豊富だしやっぱり仕事もよく出来るという評価が成されるのだと思います。来年の今頃、今年度の数字がどのように出てくるか楽しみです。しかし、空港ビルディングは、明治日本の産業革命遺産や長崎の教会群とキリスト教関連遺産が世界遺産に登録されれば、さらに増えるのではないかとのコメントをしています。このコメントを聞いて、来年発表される数字が予想できてしまったと思うのは私の早合点でしょうか。(^^;;

 

  • 4月27日(月)
    世間ではゴールデンウィーク突入ですね。一昨日から来週の火曜日まで休みになる企業もあるらしく、羨ましい限りです(^^;;ないものねだりでは成長しませんよね!フクダスタディーはゴールデンウィーク無休でいきます。ただ開館時間が普段とは異なりますので、下敷きあるいは教室カレンダーで確認して下さい。部活もハードな期間ですが、時間調整をうまくやって第1回考査へ向けての学習に精を出して下さい。また、新学期が始まり学校生活が順調に滑り出していないというケースがありましたら、ご遠慮なく相談して頂きたいと思っています。一緒に対応策を講じていくつもりです。本人だけで良ければ、教室に来た時に声をかけて貰えればその場で時間調整します。保護者の方だけで良ければ、平日の13時~16時の間にご連絡、ご来訪頂ければと思います。三者の場合は日時を調整しますので、まずは上記の時間にご連絡頂ければ幸いです。

 

  • 4月26日(日)
    統一地方選も終わり、候補者の方はドキドキの夜ですね。私は立候補したことがありませんが、選挙事務所に詰めていた頃は入試の合格発表みたいな気分でマスコミや開票所からの連絡を待っていた記憶があります。でも連呼する選挙カーの影響で候補者の名前だけは記憶に残り、地方選の場合、特に、その候補者がどのような政治活動を行ってきたのか、どういう町づくりをしようとしているかはなかなか伝わってきません。立会い演説会に行けばある程度はわかるのでしょうけど、40人の候補者の演説会に行くことは不可能でしょう。市民に関心を持ってもらうためにも何らかの方策を考えなければならないのでしょうね。今回立候補の打診を頂きましたが、私には佐世保市全体の手となり足となるだけの力を残念ながら持ち合わせていません。フクダスタディーの生徒達のサポーターとして精一杯です。サポーターとしてのレベルを高めようと日々精進している最中です。来春、ドキドキの日を最高にやり尽くしたという想いで迎えたいと思います。

 

  • 4月25日(土)
    今日、私も大人の英会話カフェに参加しました。さすがに私の方が受講生よりは少しだけ英語慣れしているみたいですが、即答出来ない場面もありました(^^;;40代、50代から基本的会話を習得しようという想いは素晴らしいと思います。アイリーン先生が優しく楽しくフォローしてくれます。試験があるわけではないので、じっくり会話に慣れ親しんで欲しいと思っています。中学生の英語レベルで使いこなせる英会話を学んで、1時間があっという間に過ぎてしまいます。毎回ワンワードをテーマにしていますので、都合がいい日だけの出席でオッケーです。私が言うのも可笑しいですが、6回1万円のチケット制ですから他の所と比べるとかなりお得で質も高いです。今日はhaveを学習しました。日本語にしたら19コの意味が発生するhaveを感覚的に話せるようになったのです。来週からでも参加なさりたい方お待ちしています(*^_^*)イケメン青年が先生の韓国語カフェも希望者がいらっしゃればいつでもスタートしますよ*\(^o^)/*

 

  • 4月24日(金)
    自由主義経済を発展させていくためには、規制緩和は非常に重要なことだと思います。しかし、今話題になっているドローン小型無人機に関してはどうでしょうか。世界各国が安全上、法規制を強める傾向にある中で、本は空港周辺以外に特区を作ろうとか経済発展の起爆剤として自由に活用して欲しいとの方向性でした。昨年来、各国で問題が多発し国際的な規制ルール作りの動きも進んでいる中の今回の首相官邸事件で、すごい数の捜査員導入です。この手の無人機が街中を自由に飛び回ることは、メリットよりもデメリットの方が大きいのではないかと当初から感じていました。毒物、危険物を運ぶ小型無人機が上空にあると思うと恐ろしくなります。カメラ搭載の小型無人機が上空にいると思うと気が休まりません。オールorナッシングではなく、さらに経済最優先でもなく、生活を脅かす可能性が高いものに関しては規制強化があってもいいのではないでしょうか。

 

  • 4月23日(木)
    「大学教授って、講義や研究以外に何をやっているのだろう」そう疑問に思ったことはありませんか? 私が知っている範囲て列記すると下記のようなことをなさっています。1.講義の担当(国立大学だと平均2.3コマ、私立は6.7コマ程を担当(1コマ=90分)しており、大体週3日ほど授業を受け持っています。他大学の非常勤講師として掛け持ちする人もいます。)2.研究・論文執筆(研究活動及び、その進捗、成果を論文にまとめます。論文は海外の学会でも使うので、日本語・英語両方で執筆しなければならないことも多いです。)3.研究室・ゼミ(研究室やゼミでは、学生の研究結果や論文に対して添削をし、また批評やコメントをしなければなりません。)4.管理運営(所属する学部や研究科での教授会を取り仕切ったり、年間予算の管理などを行ったりします。)その他には入試問題作成などの入試関連業務、学会や国際会議活動、コンペや論文審査、著作活動、講演、マスコミ協力などをなさっています。有名な先生ほど忙しいのは言うまでもありません。だから、数学者の中には、大学を辞めて新しい定理を見つけるために何十年も無職に近い方もいらっしゃいます。

 

  • 4月22日(水)
    5月から10月まで開催されるミラノ国際博覧会のテーマは[地球に食料を、生命にエネルギーを]です。食料を巡る安全と地球環境の保全、生物多様性に重点を置いた農業のあり方、食を通して文化と未来を考える食育など多岐にわたって、世界148の国が各国の取り組みを紹介します。万博は先の世の中を見据える意味で大変勉強になります。私が小学校4年生の時、大阪万博が開催されました。岡本太郎さん作の太陽の塔をシンボルに吹田の町に世界各国から人が集結し、人の多さと世界ってこんなに多種多様で、将来の世の中の仕組みって変わっていくのだと思い、衝撃的だったのを今でも覚えています。それ以来複数の万博を経験しましたが、全てが時代の先を読む上でヒントになっていると思います。今回私はイタリアまで行く時間を確保出来ませんが、もし夏休みに海外旅行を考えられている方は候補として検討されてみてはいかがでしょうか。経費も時間も要しますが、経験は子供達にとって絶対的な財産になるように思えます。

 

  • 4月21日(火)
    悲しい事に、私は自分の出身高校がずうっと大嫌いです。在学中から教育方針やとにかく半端ではない激しい体罰(現在は無くなっているようですが)に疑問を持っていて、何回も学校を辞めたいと思いました。そしてこの業界に入ってからも、出身高の生徒達を数多く見るうちに、あの当時の感覚は間違っていなかったと確信を持つようになってきました。しかし、あの学校で知り合った友達は宝です。あの学校の発想からうまく脱却出来、もっと学び続け成長した人達は大成功しています。また、何でも一生懸命やっている人達も成長し続けています。下宿も一緒だった仲のいい友達が世界約70ヶ国から会員数5000名を数える世界最大のインプラント学会の国際フォーラムのポスターに顔写真入りでスピーカーとして紹介されているのを今日見かけました。学校は嫌いでも同級生の活躍は本当に嬉しいです(*^_^*)スケールは全然及びませんが、同時に自分も頑張らなければと思った次第です。

 

  • 4月20日(月)
    選挙第二弾がスタートしました。県よりも私達の身近な市に関する選挙で更に重要だと思います。でも、市長選が無投票とはちょっと残念ですね(≧∇≦)市議選も7名しか落選しませんがどうなのでしょう⁉️もうちょっと鋭い人にも立候補してもらいたかったようなというのはただの批評家でしょうか(^^;;佐世保にはもっと優秀な人が沢山いると思うのですけど。でも、無関心な方が増えつつあるのは事実でしょう!やはり、有権者も立候補者も両方に責任があるのでしょうね。国政の影響も大ですね。各部活では春季戦が相次いでいますね。高総体前の最後の公式戦になる部活が多いので気合いも入ってると思います。しかし、教室の授業を休んだ際には必ず授業の進んだ分を次の授業までにPC学習で補充してください❗️小中学生みたいな手取り足取りの補習は行いません。自分で演習して、PCの解説をしっかり聞いて、それでもわからないときは質問に持って来て下さい‼️テキストが空白のままになっている人は、後で大きなしっぺ返しがやってきますよ(~_~;)

 

  • 4月19日(日)
    先週から本格的に大学の通信教育を開始しました。この学習を始めて今までの感覚が大きく間違っていたことに気づきました‼︎以前、友達と誰々さんはどこ大学の出身だよねとかの話になった時に、その話題になる人が二部や通信学部出身だと聞くと、私も含め周りの人達がその出身を普通の通学生よりも下に見る傾向がありました。ところが普通に大学へ通学するのに比べて、通信で学習するというのは想像していた以上に大変です。これを卒業まできっちりやり通した人は偉いと思います。私達が通っていた時代の大学よりも今の大学は学業に対して厳しく、まして論文不正事件などが発覚し過敏になっているのももちろんあります。以前みたいに人のレポートを写したりすることはもちろん出来ません。ネット上の文章と同じような部分があれば、全て検索されるシステムも完成しています。やり始めたからには私も時間を工面してやり遂げます‼️本当に勝手なお願いなんですが、平日の10時から13時までは自分の勉学に集中したく、ご配慮頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げますm(._.)m

 

  • 4月18日(土)
    今年1月に文科省が「高大接続改革実行プラン」を公表しました。マスコミはセンター試験廃止ばかりを取り上げますが、今回は単なる入試制度の変更ではありません。中教審が答申を出したように大学入試というピンポイントの改革ではなく、高校、大学双方の教育制度改革なのです。要するに日本の教育全体を変えることが本当の目的です。これまでと同じ教育を続けているだけでは、これからの時代に通用する力を子供達が育むことはできないということなのです。単なる入試制度の変更を的にした対策だけを講じていても勝てないと感じています。だから、当教室ではこの煽りを直接受ける中1以下の人達には、特に思考力養成を日頃から力を入れています。絶対的キーワードは思考力、判断力、表現力です。日常の中でも、特にこの3つの力をつける指導を更に強化する所存です。(*^_^*)

 

  • 4月17日(金)
    先日上京した際に一緒に飲んだ先輩が書いた雑誌記事を読んで、すごい文章力だと感心しました。今回記事になっているのは、早稲田大学ラグビー部を今年卒業し、今春浜松医科大学医学科に合格、進学したラガーマンです。先日この話は聞いていたのですが、記事ではもっと臨場感が増しているではありませんか❗️先輩が話をするのが下手なわけではありません(^^;;Jスポーツやラジオでもわかりやすい解説者として名を成していますから。でも、国公立医学科に合格した森田君も凄い!法学部を卒業と同時にそれも体育会ラグビー部で最後までやり通して。高校の部活と強豪と言われる大学の体育会の練習レベルはかなり違います。卒論と入試直前までのラグビーと5教科7科目の受験勉強をやり遂げたのですから。部活があるから試験勉強出来ないとかの言い訳は通用しないかもしれません(*^_^*)

 

  • 4月16日(木)
    先日JR山手線でまさかと思うような出来事がありましたね。会見を聞いていて、[支柱が傾いていたことには気づいていたが、地震以外で支柱が倒れた例はなかった]との釈明にはちょっとビックリしました。地震はいつ来るかわからないし、安全とは想定外と後で言わなくて済むような対策があって確保されるものではないのでしょうか。安全だけでなく、何事においても気づいたらすぐに対応策を講じる迅速さが大切だと改めて感じました。仕事も勉強も同じです。簡単なようでなかなか出来ないのが現状です。この問題は試験に出ると思ったけど勉強する時間がなかったとか数学はテストの時間が足りないと気づいていながらスピードアップの練習をしていなかったとかの言い訳は、カッコイイものではありません。今回の出来事を[他山の石]と受け止め、自己点検しすぐに行動へ移すべきだと思います。

 

  • 4月15日(水)
    ベネッセの調査によると、スマホの所有率は小学生38%、中学生55%、高校生88%だそうです。この数字をどう捉えるかは様々な見解があるでしょう。私は日本ってやっぱり裕福だなと感じます。こういう数字に踊らされず、子供達にいつからスマホを持たせてもいいかってことを考えなければなりません。子供が求めていないのに親が連絡しやすいからと持たせるのは最悪だと私は考えます。では、子供が欲しがった時にどのような対応が好ましいのでしょうか?家庭によっていつから持たせてもいいという判断基準は異なるでしょう。スマホを持つことのメリットとデメリットを家族で話し合う機会が大切なのではないかと考えます。そのメリットをどれだけ活かせるのか、そのデメリットをどれだけカバー出来るのかということに、家族が共通認識を持った上で判断すべきです。そうすることで、今購入すべきか引き延ばすべきかは自然と答えが出てきて、スマホを持った場合のデメリットも軽減出来ると思います。誰の目にも明らかにデメリットの方が大きい状況で、子供が駄々を捏ねる場合は、子育てをさらには親の姿勢を考え直さなければならないのではないでしょうか(*^_^*)

 

  • 4月14日(火)
    今日は大気の状態が非常に不安定ですね。発達した雨雲で長崎市や鹿児島市でも夕方ひょうが観測されています。佐世保でも夕方凄く激しい雷がありました。明日にかけては暖かく湿った空気が流れ込む一方、上空5,500メートルには−24℃の寒気が流れ込む予想になっています。明日の夕方までは局地的に雨雲が急速に発達して雷を伴った激しい雨が降るのでしょうね。落雷や竜巻などの激しい突風や屋外での作業にはくれぐれもご注意下さい。佐世保市の統計サイトを見てみると、毎月15日の佐世保市の平均気温は本当にわかりやすい数字を示しています。1月は7.4℃、2月は9.8℃、3月は10.2℃、4月は15.8℃、5月は19.4℃、6月は22.7℃、7月は28.4℃、8月は29.2℃、9月は25.5℃、10月は20.0℃、11月は11.0℃、12月は13.7℃です。いかがですか(*^_^*)

 

  • 4月13日(月)
    県議選も終わりました。投票率も低く盛り上がりに欠けた選挙でしたが、私の知人も全員当選しました*\(^o^)/*高校時代のテニスの相棒、高校の一級下の後輩、二級下の後輩、高校の先生、長年の友人、青年会議所時代の親分、なんやかんやの友人知人数名とどうにか頑張りました。しっかり県政のために力を発揮して欲しいと思っています。思い切って道州制を前進させてくれないかと期待しているのですが。でも、せっかく掴んだ4年間の就職を棒にふるような政策は後回しなんでしょうね。地方議会が積極的に国に提案してもいいはずなのに、道州制は国の仕事だからという回答が返ってきそうです。先日から喉の調子が最悪で、今日は殆ど声が出ず、電話や来訪の方、高校1年生にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでしたm(._.)m選挙運動をしたわけでもないのに、先日の上京以来不調です。明日は少しでもいい状態であることを願っておきます(^^;;

 

  • 4月12日(日)
    喉が痛く、声がかすれきっているにも関わらず、4ヶ月ぶりにゴルフをしました(≧∇≦)咳と喉痛以外は体調自体そんなに悪くないのですが。ただ練習もせずに4ヶ月ぶりにクラブを握るという横着をすると、はじめの調子は良くても必ずどこかで崩れるものです。ブービー賞を獲得しました(^^;;センター試験でも同じようなことが起こります。前半の教科が調子良かったとしても学習量が少ない人は、2日目の最後の科目を終えるまでに思わぬ科目で失敗をするものです。本当に不思議なのです(^^;;。積み重ねた学習量は自信にもつながりますし、試験当日での不安定さを消し去ってくれます。ただダラダラ学習で時間をかけることがよくないことはわかっていますよね(^_^)今週は学校でも本格的な授業が始まります‼️一つ一つ確実にマスターしましょう(*^_^*)

 

  • 4月11日(土)
    今日から大人のための英会話カフェもスタートしました*\(^o^)/*募集要項も何も作らないままでしたが、順調な出だしです。英語、外国人への抵抗をなくし、楽しみながら日常会話をマスターするのが目的です。今日受講された方は笑顔で帰って頂いたので一安心です。とりあえず現在の土曜日12時~1時までのクラスは5名まで受け付けます。あと2名大丈夫ですが、興味がある方はいらっしゃいませんか?あるいは別の曜日にクラスを設けて欲しいという希望もあったらお知らせ下さい。韓国語も中国語も大丈夫ですよ(*^_^*)前向きにどんどん進化させます。お父さん、お母さんが英会話を出来るようになると子供達の英語への興味が増すことは既に立証されています。私もアイリーン先生と一緒に仕事をしながら学んでいます。アイリーン先生から返ってきた言葉に躊躇しながら返答しています(^^;;教室スタッフみんなが英語への抵抗を無くしてくれればいいと思っています(す*^_^*)

 

  • 4月10日(金)
    発達障がいは小中学生の約6パーセントに見られるという報告がなされています。発達障がいには注意力の発達に偏りがあるADHD、社会性の発達に偏りがある広汎性発達障がいPDD、学習障がいとして書き順どおりや形を整えて文字を書くのが難しかったり、書くスビードが遅い書字障がい、文字を判別するのに時間がかかったり、音読するのが難しい読字障がい、計算をするのに数字を読み違えたり、途中式が混乱したり、グラフや図形を解読したり構成したりするのが難しい算数障がいというものがあります。これらの障がいは治療するというより、上手く付き合っていく必要があります。教室内でも怪しいかなと思ったら保護者の方々へ連絡致します。そういう場合や家庭で上記のような事が頻繁に起こるようでしたら、専門家の先生にご相談下さい。私は勉強を始めたばかりのピカピカの一年生ですが、将来的にはきっちりご相談を受けられる専門家になるつもりです。

 

  • 4月9日(木)
    県議選真っ只中で、盛り上がっているのかヒンヤリしているのかはよく分かりませんが、選挙公報をじっくり読み返しても私には何かピンと来ません。県という組織に対して否定的な見解をもっているからそう思うのですかね⁉️でも、長崎県美術館だけはいいですよね(*^_^*)今も藤城清治展聖なる光が開催されていますが、この方の影絵には光の神秘的な力を感じます。5月末までにはどこかで時間を作って見に行きたいのですが、まだスケジュール帳に書き込めないでもどかしい気持ちです(^^;;6年前の長崎県美術館では、3時間くらい観覧しました。時折、作品のテーマがわからないで悩んだり考え込んだりすることもありますが、夢の空間に包まれるような感覚は逸脱しています。創造力がどこからともなく吸入されるような感じがして不思議なんですよね(*^_^*)今は、喉の痛さがどこかへ吹っ飛んで行ってくれないかという思いが1番強いのですけど(^^;;

 

  • 4月8日(水)
    先日の上京以来風邪気味で、喉は痛く、飛行機の気圧変化による耳鳴りが一日中治らず、下痢と最悪です。風邪の原因であるウイルスと細菌って実は全く違う生物なんですよね。ウイルス性の風邪は、口や鼻の粘膜に風邪ウイルスが侵入し、増殖を始め、増殖が進むと細胞が破壊され、散らばったウイルスが周囲の細胞に侵入、増殖を繰り返されるのです。しかし、人間には自己防衛機能である免疫系が備わっているので、その応答として炎症を起こすのです。その各種の炎症に対し、風邪薬が対処療法をとるんですよね。風邪ウイルスそのものに効く薬はまだ存在しないとのことです。細菌性の風邪は症状が重いのですが、幸いなことに抗生物質という細菌を直接退治する薬があるわけです。ただ1種類の抗生物質が全ての細菌に効くわけではないのですが。ということで、今回の風邪はウイルス性と自己判断しているのですが、免疫力は栄養不足、睡眠不足、ストレスといったさまざまな要因で常に変化するので、私には今回どのような要因で免疫不足を起こしたのかを振り返ってみます(^_^)

 

  • 4月7日(火)
    いよいよ中高生は明日が入学式、始業式ですね。入学、進級おめでとうございます。先日の近畿大学の入学式が多くのメディアて取り上げられていますが、つんくさんのあの姿勢には私も涙しました。君達にも素晴らしいスタートを切って欲しいと思います。勉学はもとより今後の社会を生き抜くのに必要な洞察力や判断力を磨いたり、生涯を通じて付き合える友人と出会ったり、失敗を恐れず、常に挑戦し続けることで、[人間力]も磨いて下さい。今、無駄だと思うようなことでも、一生懸命取り組んだことは必ずこの先のどこかで生きてきます。ぜひ、自主自立の精神を持ち、最大限フクダスタディーを活用して下さい‼️君達が力を発揮できるような環境作りは進化させ続けます。昨年の春と比べたらかなり変わったはずですよ(*^_^*)でも、まだ完成ではありません。常にアンテナを立てて、最適な学習環境を追い求めるつもりです。

 

  • 4月6日(月)
    朝から久しぶりに通勤ラッシュの中、羽田空港へ向かいました。一流企業に勤める人も小さな会社に勤める人も会社幹部の人も平社員の人も学生も関係なく一つの箱の中で身を寄せ合っています。みんなが企業を通して社会貢献しているのです。自分がどんな仕事をするか!そのために中高生は今ベースを作っています。自分がやりたい仕事を思う存分やれるかどうかの選択権を掴まなくてはなりません。約40年間の社会人生活を行っていくために、今、基礎学力を身につけていなければ、スタート地点で思うような選択が出来ません。教室に戻ると新学期の準備は完璧だったはずなのにやっぱり色々な雑務があります。今後、夏までのスケジュールでも微調整が必要です。今年も教室を休みにしている日はほとんど佐世保へいないことになりそうです。月に26~27日教室へ出るつもりですので、年間50日は出張または旅行です。さあ、私自身も本格的にスタートです*\(^o^)/*

 

  • 4月5日(日)
    今日は小論文の添削のミーティングが夕方からなので、午前中はゆっくりと明日からの授業のために体力を温存していました。午後からは、そろそろ自分の財布で買えるようになってくれよと思いつつ、息子と新橋、有楽町で昼ビール&ショッピング(^^;;昨日を思い出すと、全国から集まった学ぼうとする人はやっぱり凄い‼️東京パラリンピックを目指している人、現役のプロレスラー、医者、看護師、高校の先生、塾の先生、大手企業の幹部、定年退職を迎えた人、主婦と様々な人が全国から集って紺碧の空を肩組んで合唱する姿は何とも言えません。みんなに共通していることは楽しく学びたいという想いです。でも、その中で臨床心理士の博士号まで取得出来る人は一人か二人でしょうとのいきなり学科主任からのダメ出し(^^;;そういうことを言われるとついつい燃えてくる私でした(*^_^*)さあ、明日から本当の新学期‼️頑張りましょう*\(^o^)/*

 

  • 4月4日(土)
    早稲田大学人間科学部の入学式に臨席致しました。この歳で入学するとは変な奴と思われるかもしれませんが、自力だけでちょっと究めることが出来そうにないので、専門家の先生方の力をお借りして学ぼうと思います。30数年前に全学部合同入学式に出た時とも、2年前に保護者として参列した時とも全く違う学の独立を全身で感じました。沢山の新しい友達も出来ました。萩本欽ちゃんも駒沢大学へ入学されたということで、社会人入学は色々な意味で学校の幅を広げ、大学も学生も成長するのではないかと思います。再来週からはいよいよ授業もスタートしますので、火曜日から金曜日までの10時から13時まではPCの前で生の授業を受けている気分で頑張ります。双方向も可能なので、疑問点は深く考えて質問、討議していくつもりです。その時間帯は、電話等の応答も出来ないと思いますが、ご了承願いますm(._.)m13時から16時の間にご連絡頂ければ助かります。16時以降は教室の授業に専念したいと思っていますので、出来るだけ来訪、電話はご遠慮頂きたくお願い申し上げますm(._.)m

 

  • 4月3日(金)
    入学式、入社式がこの三日間各地で開催されています。今日行われた人は可哀想でしたね(^^;;雨の上に時折強い風が吹いて、折角の引き締まったスーツが汚れたりして。私も東京への飛行機の中は春休みでほぼ満席の上、寒冷前線の関係で時折揺れ、予定通りの完全な休養にはなりませんでした。(~_~;)今晩会う先輩のコラムが載っている雑誌を機内では読んでいました。するとその雑誌に<医者ひとり勝ちの時代、その不幸>とタイトルの記事があり、興味深く読みました。天皇陛下の執刀医を務めた天野教授や慈恵会医科大学の教授などがコメントを出されていましたが、なるほどと納得出来ることばかりです。親から勧められたからとかモテたいとか金持ちになりたいとかで医学部を目指している人が8割を近くを占めるそうです(≧∇≦)さらには決められた最低限のことしかせず、自分の権利ばかりを主張するマニュアル医が増加傾向で最前線で活躍する医者の能力はどんどん引き離されていくことになっているみたいです。医者間格差が拡大中とのことです。いつも言っていますが、医学部を目指す人は一生勉学をし続け、休みなく患者さんのために働き続ける覚悟を持って欲しいと思います。

 

  • 4月2日(木)
    [安心でんしょばと]の登録はお済みでしょうか。早速、昨日から使用開始しています。今月は試用期間としますが、5月からは必ずタッチしないと自習室等の使用制限を加える予定です。大学などでもIDカードを持っていないと教室や学内施設へ入れないようになって来ています。免許証を持参していないと車の運転も出来ませんよね。そういう当たり前の事をきちんと出来るように習慣付けさせたいと思っています。ご理解の上、ご協力宜しくお願いしますm(._.)mもし、登録の仕方がお分かりでなかったら、ご遠慮なくメール等でお問い合わせ下さい。担当者からご都合がいい時間にご連絡させて頂きます。新学期始まってまだ2日ですが、明日から5日(日)までお休みさせて頂きますので、お間違えがないようにして下さい。私の都合でこのような変則な日程になり申し訳ございませんm(._.)m宿題が終わっていない人は、この三日間でしっかり頑張って下さい。

 

  • 4月1日(水)
    中学校3年生の時、学校の先生ではなく、塾の先生になろうと思いました(*^_^*)それまではプロ野球の選手かプロレスラーになろうとしか考えたことがない私にとっては成長だったのでしょうか⁉︎(笑)学校でも家庭でもやる気を出すように励まされたり、叱咤されたりしていました。しかし、私が通った塾ではヤル気になるようなおべっかは一切なく、本来持っている知的好奇心をどんどん煽ってくれたのです。その時、発生したヤル気は今でも忘れません。高校へ進学すると医学部へ進学するのが当たり前みたいな教育を受け、高3の時には一番なりたくない職業、医者になっていました。大学へ進学したあと色々なマスコミ関係に触れ、紆余曲折しながら、26年前に初志貫徹というより妥協で塾講師となりました。やる気というのは他人が表面的な言葉を発して出せるものではありません。褒めて一瞬ヤル気になることはあっても継続しません。人間が本来持っている知的好奇心を活かすには、基礎的な原理から今学んでいることへと長い1本の糸を絡めないように束ねることが必要ではないかと思っています。だから、当教室の授業は小学校から高校あるいは大学一般教養までを1本で整然と繋ぐことに重点を入れています。今年度もその想いで本日スタート致しました。どうぞ宜しくお願いしますm(._.)m